山梨県山梨市にある「田安陣屋跡」は、江戸時代に8代将軍・徳川吉宗の2男・田安宗武によって築かれた陣屋の跡です。
田安家は甲斐国山梨郡・八代郡などに広大な領地をもっており、その支配のために陣屋が置かれました。
現在は田安陣屋の守護神である水上稲荷神社が鎮座し、その周辺に石垣と堀が残っています。
田安陣屋跡のアクセス
田安陣屋跡は山梨市一町田中1153番地にあります。
公共交通機関を使ってアクセスする場合、JR中央本線山梨市駅から徒歩35分、または山梨市駅から山梨市民バス山梨循環線(ピーチ・グレープ号)に乗って15分、「一町田中」バス停で下車すぐです。
マイカーまたはレンタカーでアクセスする場合、中央自動車道一宮御坂インターで降りて10分です。
田安陣屋跡の由来
田安陣屋跡の由来について、現地の案内板には次のように書かれています。
山梨市指定 史跡 田安陣屋跡
昭和五十六年五月二十五日指定
山梨市一町田中一一五三番地江戸幕府第八代将軍徳川吉宗の二男田安宗武は、延享三年(一七四六)領地として甲斐・武蔵・下総・和泉・摂津・播磨の六か国にわたって十万石を与えられた。
そのうち甲斐は山梨郡二十八か村、八代郡三十五か村の計六十三か村で、石高は三方四十一石六斗二升八合五勺、その後天保三年(一八三二)山梨・八代・巨摩三郡のうち四十か村、一万七千石が加えられた。
現在、陣屋を囲んで濠の一部が北部と西部に遺り、北東の石積みの上には守護神の水上稲荷社が祀られている。昭和五十六年十二月一日
山梨市教育委員会