観光 一度は行きたい山形の名城:山形城・上山城・米沢城 県庁所在地の山形市を中心に、奥羽山脈の麓に開けた村山盆地やその周辺には、全国的にもその名を知られたお城がいくつかみられます。 戦国の名将・最上義光の居城だった「山形城」、「羽州の名城」といわれた「上山城」、伊達氏や上杉氏が根拠地とした「米沢... 2023.12.05 観光
観光 松山城や道後温泉はじめ見どころ豊富な松山市 四国の松山市といえば、愛媛県の県庁所在地であり、日本最古の名湯である「道後温泉」をはじめ、現存12天守の一つをもつ「松山城」など、見どころも豊富です。市内電車で気軽に街なかを移動できるのも、松山市ならではの魅力といえます。 松山城:現存12... 2023.12.04 観光
観光 豪商のまち・松阪の名所旧跡を旅する 三重県松阪市は、江戸時代に「お伊勢参り」の旅人たちでにぎわう宿場町として、また江戸や大坂にも店舗を構える「松阪商人」と呼ばれる豪商たちの根拠地として栄えました。国学を大成した本居宣長の出身地としても有名です。 このように歴史の舞台で大きな活... 2023.12.03 観光
観光 立石寺・若松寺・慈恩寺:出羽名刹三寺まいりとは かつて出羽国と呼ばれた山形県、奥羽山脈や朝日山地に囲まれた盆地に人々が住まう村山地方には、草創からすでに千年以上もの歴史をもつ、古くからの寺院がいくつもあります。 そこで、悪縁切りの「立石寺」、若返りの「慈恩寺」、縁結びの「若松寺」として、... 2023.11.24 観光
観光 岡山の小京都・津山市の名所旧跡を巡る 岡山県北部の津山盆地に市街地が広がる津山市は、古代には美作(みまさか)国府が置かれ、近世にも津山藩の城下町として栄えました。「岡山の小京都」といわれ、今なお昔の風情を残す津山市には、一度は見てみたいと思えるような名所旧跡も豊富です。 津山城... 2023.12.02 観光
観光 駅からすぐの福山城・絶景の鞆の浦-福山市の名所旧跡を巡る 広島県の中でも最も東寄りにあり、岡山県と境界を接する福山市は、名所旧跡の宝庫です。 JR山陽本線の福山駅を降りると、目の前には鉄板張りの珍しい天守をもつ「福山城」の威容に圧倒されます。 一方で瀬戸内海に浮かぶ「仙酔島」をはじめ、美しい風景が... 2023.12.01 観光