佐渡最古の寺院で重要文化財の薬師如来を安置する佐渡国分寺

佐渡国分寺 観光名所

新潟県佐渡市にある佐渡国分寺は、天平年間に聖武天皇の勅命により日本全国に創建された国分寺のひとつです。もとは七重塔もあったといいますが火災で焼失しています。現在の建物は江戸時代の再建とみられますが、由緒をたどれば佐渡ヶ島最古の寺院に違いはなく、平安時代の作という本尊薬師如来坐像は国重要文化財に指定されています。

広告

佐渡国分寺のアクセス方法と駐車場

佐渡国分寺は佐渡ヶ島にありますので、本州から旅行で訪れる場合には、まずは佐渡ヶ島に渡る算段をしなければなりません。

新潟港から行く場合、佐渡汽船のカーフェリーで2時間30分、ジェットフォイルで1時間5分ほどで両津港まで到着できます。

新潟港にマイカーを駐車させておくこともでき、この場合の駐車料金は、1時間から5時間まで30分100円、5時間から24時間まで800円となります。ただし、佐渡汽船の乗車窓口で「佐渡航路利用者料金適用カード」を受領しておきます。

両津港のフェリーターミナルやその周辺には、佐渡汽船観光レンタカーをはじめ、ニッポンレンタカー、ニコニコレンタカー、トヨタレンタカー、タイムズカーなどの各社の店舗がありますので、レンタカーでの佐渡周遊が可能です。

車でアクセスする場合、真野方面へ約25分ほど走って、竹田橋バス停付近の交差点を左折して、そのまま県道の坂道を2キロほど登った先になります。境内には若干台の駐車場があります。

路線バスであれば、両津港より新潟交通佐渡の路線バス南線に30分ほど乗車し、国分寺バス停で下車します。ただし、国分寺バス停で停車するのは土曜日・日曜日のみで期間限定ですので注意が必要です。もしも平日ダイヤのバスの場合、竹田橋バス停で下車しますが、ここから徒歩で佐渡国分寺に向かうとなると40分程度はかかります。

佐渡国分寺の御朱印

佐渡国分寺の境内は、本堂や庫裡がある区画と、そこから一段高くなって鐘楼や瑠璃堂がある区画にわかれています。県道からよく見える山門の階段を上がると、参道の正面は瑠璃堂であり、庫裡がある区画はさらに北側ですので、御朱印をいただく場合は注意したほうがよいでしょう。

また、佐渡国分寺は「佐渡八十八ヶ所霊場」の第1番札所になっているため御朱印自体はあるものの、住職不在の場合がありますので、基本は事前に電話などで連絡をしておくことが必要です。

所在地 佐渡市国分寺113番地
電話 0259-55-2059

佐渡国分寺の歴史

佐渡国分寺の歴史について、現地の案内板に次の通り書かれています。

中部北陸自然歩道 佐渡国分寺
天平13年(741年)、聖武天皇の詔により諸国に一か寺ずつ建立された国分寺のうちの一か寺。建立完成年代は詳かでないが天平宝字8年(764年)、国から佐渡国分寺に最勝王経・法華経各一巻が施入された年あたりの完成かとする説が強い。
寺伝によると七重塔は正安3年(1301年)の雷火で焼失、享禄2年(1529年)の火災で宝物旧祀を失ったという。旧境内は現国分寺境内の西側松林に東大寺式伽藍配置の礎石群が残る。文字瓦・絵瓦などを含む遺物も多く出土しており、昭和4年国の史跡に指定。旧本尊の平安仏(木造薬師如来-収蔵庫に安置)は明治39年国宝(現在重要文化財)。現国分寺の建立年代は不明であるが 江戸初期かと思われる。旧本尊の安置されていた萱葺きの瑠璃堂は寛文6年 (1666年)の建立。
環境庁・新潟県