2022-09

広告
観光名所

甲斐国内の徳川御三卿の領地に置かれていた田安陣屋跡

山梨県山梨市にある「田安陣屋跡」は、江戸時代に8代将軍・徳川吉宗の2男・田安宗武によって築かれた陣屋の跡です。田安家は甲斐国山梨郡・八代郡などに広大な領地をもっており、その支配のために陣屋が置かれました。現在は田安陣屋の守護神である水上稲荷...
観光名所

弘法大師開基とされる佐渡の名刹・長谷寺のアクセス・駐車場

長谷寺は佐渡市長谷にある真言宗の名刹です。大同2年(807年)、弘法大師空海の開基と伝わる寺院で、奈良県にある長谷寺をモデルとして建立されています。平安時代の作である国指定重要文化財の十一面観音立像をはじめ、多くの文化財があることで有名です...
観光名所

国仲平野を見下ろす城ヶ平と悲惨な一揆の歴史を伝える佐渡一国義民殿

城ヶ平は新潟県佐渡市にある、戦国時代の栗野江城の跡です。標高150メートルほどの小高い山の上が削平されて広い平地になっており、ここから国仲平野を一望することができます。この城ヶ平には江戸時代の百姓一揆の犠牲となった義民たちを祀る「佐渡一国義...
広告