観光名所 全国でも数少ない江戸時代の陣屋遺構が残る国史跡柏原陣屋 兵庫県丹波市の柏原陣屋は、大和宇陀から柏原へ国替えになった織田信休が造営した柏原藩2万石の陣屋で、現在は陣屋門と表御殿の部分だけが残っています。全国でも数少ない現存する陣屋遺構として貴重で、国の史跡に指定されています。柏原陣屋へのアクセス方... 2021.05.20 観光名所
観光名所 桃山様式の檜皮葺の社殿と三重塔が映える厄除けの名社・柏原八幡宮 兵庫県丹波市の柏原八幡宮は、桃山時代の様式をもつ国重要文化財の社殿と県指定文化財の三重塔がある神社です。「丹波柏原の厄神さん」と呼ばれ、2月の厄除大祭には多くの参拝客が集まります。柏原八幡宮のアクセス方法と駐車場所在地 兵庫県丹波市柏原町柏... 2021.05.19 観光名所
観光名所 中山造の独特の社殿が残る美作国一宮の中山神社 中山神社は、岡山県津山市にある鏡作神を祀る式内社で、美作国一宮として栄えました。戦国時代に尼子晴久の美作攻めによる兵火で焼失したものの、その後晴久自身によって再建されており、「中山造」と呼ばれる特徴的な構造の本殿は国重要文化財です。中山神社... 2021.05.18 観光名所
観光名所 壮大な石垣がある日本100名城のひとつで桜の名所でもある津山城跡 岡山県津山市の津山城跡は、本能寺の変で横死した森蘭丸の弟森忠政が、鶴山に築いた平山城で、地上45メートルの高さの壮大な石垣が自慢です。「日本100名城」のひとつでもあります。また、「さくら名所百選」に選ばれる桜の名所でもあり、花見の時期には... 2021.05.17 観光名所