2019-09

広告
観光名所

朱色の社殿の上下二社からなる夕日の名所・日御碕神社

島根県出雲市の日御碕神社は、スサノオを祀る神の宮、アマテラスを祀る日沈宮の上下二社からなり、『出雲国風土記』にも登場する古社で、厄除けや縁結びのご利益で知られます。島根半島の西端の日御碕には、本社のほかにも日御碕灯台があり、夕日が美しい観光...
観光名所

佐渡唯一の五重塔や直江兼続奉納の槍の穂先がある妙宣寺

新潟県佐渡市の妙宣寺は、日蓮高弟の阿仏坊・妻の千日尼が自宅を寺院にしたのがはじまりと伝えられます。境内には佐渡唯一の五重塔(国重要文化財)や、正中の変で佐渡に配流された日野資朝の墓が残るほか、上杉景勝の佐渡攻めで活躍した直江兼続の奉納と伝わ...
観光名所

佐渡最古の寺院で重要文化財の薬師如来を安置する佐渡国分寺

新潟県佐渡市にある佐渡国分寺は、天平年間に聖武天皇の勅命により日本全国に創建された国分寺のひとつです。もとは七重塔もあったといいますが火災で焼失しています。現在の建物は江戸時代の再建とみられますが、由緒をたどれば佐渡ヶ島最古の寺院に違いはな...
観光名所

佐渡最古の能舞台がある山伏の怨霊を鎮めた大膳神社

大膳神社は、新潟県佐渡市にある神社で、御食津神・日野資朝・山伏大膳坊の三神を祀っています。境内に佐渡最古の能舞台があり、薪能が行われることで有名です。佐渡流罪となりその後処刑された公家・日野資朝の遺児・阿新丸を助け、自身も処刑されてしまった...
観光名所

雲中出現の飛天像や輪廻塔のある秩父巡礼の札所・今宮坊

今宮坊は、埼玉県秩父市にある観音堂で、秩父三十四箇所観音霊場の十四番札所となっています。かつては別当寺として、樹齢千年の龍神木のあるパワースポットとして知られる秩父今宮神社をも管理していましたが、明治時代の神仏分離令で神社は独立しています。...
観光名所

上杉謙信を退けた関東一の名城に建ちカラフルな限定御朱印や猫が魅力の唐沢山神社

唐沢山神社は、栃木県佐野市の唐沢山城本丸に鎮座する神社です。平将門の乱を鎮定して鎮守府将軍となった藤原秀郷を祀り、勝運や厄除などのご利益があります。唐沢山城は上杉謙信の猛攻を何度も退けた堅城として知られ、関東一の名城ともいわれています。境内...
観光名所

恋愛成就や芸能上達のご利益で知られる湘南のパワースポット・江島神社

江島神社(えのしまじんじゃ)は、神奈川県藤沢市、湘南の海に浮かぶパワースポットの江ノ島に鎮座する神社です。日本三大弁天のひとつとされ、恋愛成就や芸能上達のご利益で知られるほか、周辺には江の島アイランドスパ(えのすぱ)、イギリス式庭園サムエル...
広告