広告
観光名所

雲中出現の飛天像や輪廻塔のある秩父巡礼の札所・今宮坊

今宮坊は、埼玉県秩父市にある観音堂で、秩父三十四箇所観音霊場の十四番札所となっています。かつては別当寺として、樹齢千年の龍神木のあるパワースポットとして知られる秩父今宮神社をも管理していましたが、明治時代の神仏分離令で神社は独立しています。...
観光名所

上杉謙信を退けた関東一の名城に建ちカラフルな限定御朱印や猫が魅力の唐沢山神社

唐沢山神社は、栃木県佐野市の唐沢山城本丸に鎮座する神社です。平将門の乱を鎮定して鎮守府将軍となった藤原秀郷を祀り、勝運や厄除などのご利益があります。唐沢山城は上杉謙信の猛攻を何度も退けた堅城として知られ、関東一の名城ともいわれています。境内...
観光名所

恋愛成就や芸能上達のご利益で知られる湘南のパワースポット・江島神社

江島神社(えのしまじんじゃ)は、神奈川県藤沢市、湘南の海に浮かぶパワースポットの江ノ島に鎮座する神社です。日本三大弁天のひとつとされ、恋愛成就や芸能上達のご利益で知られるほか、周辺には江の島アイランドスパ(えのすぱ)、イギリス式庭園サムエル...
観光名所

太平山神社に至るあじさいの道入口にある連祥院六角堂

連祥院六角堂は、栃木県栃木市にある、太平山神社に続くあじさいの道の入口にある寺院で、もとは太平山神社の別当寺でした。京都の六角堂を模した六角形の本堂には虚空蔵菩薩が祀られ、数え年で13歳の子どもが十三参りに訪れるなど信仰されています。連祥院...
観光名所

武田信玄も戦勝祈願した穴場スポット・窪八幡神社

大井俣窪八幡神社(おおいまたくぼはちまんじんじゃ)は、山梨県山梨市にある甲斐武田氏とゆかりの深い神社です。武田信玄もたびたび戦勝祈願をし、横長の拝殿は武田信玄の父の武田信虎が造営したものです。境内の多くの建物が国重要文化財に指定される穴場的...
観光名所

東京赤坂の日枝神社の本社・重要文化財の仙波日枝神社

仙波日枝神社は埼玉県川越市、天海僧正がかつて住持をつとめていたことでも知られる川越喜多院の門前にあります。天長7年(830年)に慈覚大師円仁が喜多院を創建たおりに、鎮守として貞観2年(860年)に近江坂本にあった日吉大社を勧請したものである...
広告