観光名所 大社町の景観に調和した和風建築で国重要文化財の旧大社駅 島根県出雲市にある旧大社駅は、明治45年(1912)に国鉄大社線の開通により開業し、大正13年(1924)に改築されたも... 2021.07.30 2025.01.06 観光名所
公共施設 明石城跡に隣接しさまざまな企画展もある明石市立文化博物館 兵庫県明石市の明石市立文化博物館は、明石城跡に隣接し、常設展では「自然環境と人々のくらし」と題して明石の歴史・文化を8つ... 2021.06.25 2025.01.05 公共施設
観光名所 小笠原氏が築城し国重要文化財の2つの櫓が残る明石城 明石城は、明石公園内にある江戸時代の城で、小笠原忠真が築城してから約400年の歴史を有しています。巽櫓(たつみやぐら)、... 2021.06.23 2025.01.05 観光名所
観光名所 丹波の赤鬼・赤井直正居城で明智光秀軍を撃退した堅城・黒井城跡 兵庫県丹波市の黒井城跡は、建武年間に赤松貞範が築城した山城で、戦国時代には「丹波の赤鬼」の異名をもつ赤井直正の居城となり... 2021.06.15 2025.01.04 観光名所
観光名所 厄神さんとして知られ茅の輪くぐりで無病息災を祈る高良厄除神社 京都府福知山市に高良厄除神社は、水害が頻発していた由良川の災厄を取り除くために1862年に創建された神社です。現在は無病... 2021.06.10 2025.01.01 観光名所
観光名所 岳南総社として富士山を仰ぐ田子の浦近くの三日市浅間神社 静岡県富士市にある三日市浅間神社は、富士山信仰にもとづく由緒ある神社で、もとは富士山の山腹にあったものの、古代の噴火によ... 2021.06.03 2025.01.05 観光名所
観光名所 全国でも数少ない江戸時代の陣屋遺構が残る国史跡柏原陣屋 兵庫県丹波市の柏原陣屋は、大和宇陀から柏原へ国替えになった織田信休が造営した柏原藩2万石の陣屋で、現在は陣屋門と表御殿の... 2021.05.20 2025.01.04 観光名所
観光名所 桃山様式の檜皮葺の社殿と三重塔が映える厄除けの名社・柏原八幡宮 兵庫県丹波市の柏原八幡宮は、桃山時代の様式をもつ国重要文化財の社殿と県指定文化財の三重塔がある神社です。「丹波柏原の厄神... 2021.05.19 2025.01.04 観光名所
観光名所 中山造の独特の社殿が残る美作国一宮の中山神社 中山神社は、岡山県津山市にある鏡作神を祀る式内社で、美作国一宮として栄えました。戦国時代に尼子晴久の美作攻めによる兵火で... 2021.05.18 2025.01.04 観光名所
観光名所 壮大な石垣がある日本100名城のひとつで桜の名所でもある津山城跡 岡山県津山市の津山城跡は、本能寺の変で横死した森蘭丸の弟森忠政が、鶴山に築いた平山城で、地上45メートルの高さの壮大な石... 2021.05.17 2025.01.04 観光名所